バレンタインの日に贈る、チェックチョコクッキーの作り方
バレンタインの日に贈る、チェックチョコクッキーの作り方(青森県)
平川市でバレンタインに告白してみたら? 青森県に住む女子にとっては2/14運勢の結果が決まる日!と言っても良いでしょう。 ほしのあき(水着グラビアアイドル)のように、かわいさアゲアゲ↑↑
バレンタインの告白がうまくいったら、即デート☆ 候補は「鰺ヶ沢町」、「西目屋村」、「弘前市」、「青森市」、「おいらせ町」あたりでどうよ?
もちろん青森県といえば、「筒井中学校」、「陸奥新報」、「手焼津軽路せんべい」、「南部錦」、「アップルスナック」なんかも穴場スポットだったりします。でも、焦っちゃだめ。すべては告白を成功させてからです。 両思いになるためのバレンタイン失敗予防法を知ってみよう☆
ちょっと難しいかもしれませんが、綺麗な模様のチェックのチョコクッキーの作り方を紹介したいと思います。
今年のバレンタインに、是非挑戦してみてはいかがですか?
イベントにならないと、なかなか作る気になれない方にもお勧めです。
イベントにならないと、なかなか作る気になれない方にもお勧めです。
まずはチェックチョコケーキの材料の紹介です。大きさは8×8×18のパウンド型になります。
(^_^)★プレーン生地の材料
○バター 60g
○グラニュー糖 60g
○薄力粉 60g
○卵 1個
○ベーキングパウダー 小さじ2分の1
(^_^)★ココア生地の材料
○バター 60g
○グラニュー糖 60g
○薄力粉 50g
○卵 1個
○ベーキングパウダー 小さじ2分の1
○純ココア 10g
(^_^)★チョコガナッシュの材料
○生クリーム 100cc
○チョコレート 150g
下準備として、プレーン生地用の薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、事前にふるっておいてください。
ココア生地の薄力粉とベーキングパウダー、純ココアを合わせて、これも事前にふるっておきます。
それぞれのバターは室温で柔らかくしておきます。
チョコガナッシュ用のチョコレートは細かく刻んでおきましょう。
オーブンは設定温度になるように、焼く行程に入る時、予熱します。
(^_^)★プレーン生地の作り方
1)型に分量外のバターを薄く塗り、分量外の薄力粉をふるって冷蔵庫に入れておきます。
2)バターを練りクリーム状にします。
3)グラニュー糖を加え、しっかり混ぜます。
4)溶きほぐした卵を加え、混ぜた後に薄力粉を加えます。粉っぽさがなくなる程度、よく混ぜ合わせてください。
5)型に流し入れオーブンで約30分の間焼きます。温度は170度にしてください。
○竹串を挿し、ドロドロしたものが付いた場合は、更に5分ほど焼いてください。
焼きあがったら、型から外して冷まします。
(^_^)★ココア生地の作り方
6)型に分量外のバターを薄く塗り、分量外の薄力粉をふるって冷蔵庫に入れておきます。
7)バターをクリーム状に練った後、グラニュー糖を加えよく混ぜ合わせます。
8)そこに溶きほぐした卵を加え混ぜた後、ココア入りの薄力粉を加えます。
粉っぽさがなくなる程度まで混ぜ、型に流し入れてください。
9)約30分、170度のオーブンで焼きます。
○ここもプレーン生地と同様に、竹串を挿し、ドロドロしたものが付いた場合は、更に5分ほど焼きます。
焼きあがったら、型から外し冷ましましょう。
プレーン生地とココア生地が完成したら、それぞれの生地を2枚にスライスします。
そしてさらに4等分にし、細長い8本の棒状にカットします。
10)次にチョコガナッシュを作ります。鍋に生クリームを入れ温めます。沸騰寸前まで暖めてください。そこに細かくしたチョコを入れ溶かします。
11)オーブンシートの上で、ココア生地とプレーン生地を交互にし、間にチョコガナッシュを糊代わりに塗り並べましょう。
2段目3段目も同じように、プレーン生地とココア生地が交互になるように、張り合わせていきます。(チョコガナッシュを使ってください)段目の境部分にもしっかりとチョコガナッシュを塗ってください。
12)4段目まで完成し積み重ねたら冷蔵庫に入れます。チョコレートを固めましょう。
13)デコボコしていたら、両端を切り落とします。チョコガナッシュを全体に流しかけた後、パレットナイフで均一にしたら冷蔵庫で固めてください。オーブンシートを外したら完成です。
ちょっと手がこんでいるからこそ、作りがいがありますよね。バレンタインの前に練習して1度作ってみてはどうでしょうか。
素敵なバレンタインの思い出を作って下さいね。
Copyright (C) 2008バレンタインの日に贈る、チェックチョコクッキーの作り方 All Rights Reserved. バレンタインの日に贈る、チェックチョコクッキーの作り方-バレンタインには青森県で告白!